このページには広告が含まれる場合があります。
あけましておめでとうございます。白天狗です。
去年は競馬については回収率88%でマイナス5万くらい。
株式投資については実現損益マイナス350万くらい。確定申告しないと。
資産自体は貯金もあるのでプラス200万。
自治体システム標準化の影響で全然ブログも書けてなかったけど、今年は書こうかと。株主優待、競馬予想、企業調査云々。
株主優待
年間20万弱くらいの株主優待もらっています。
随時、投稿していこうかと思います。
ちなみに年末にパイロットコーポレーションと本田技研を購入しました。
昔は株主優待っていったら利回りを気にしていたけれど、やはり安定感。過去から見たとき、リーマンショック以降ある程度チャートが右肩上がりであることや見通し悪くない会社。あとは財務健全、割安であることは大事。
競馬予想
前日予想を投稿していこうかと。
平場はその日の傾向が必要なので投稿しにくいから重賞メインになるかなとは思う。基本は過去5年間の傾向を見ながら予想するスタイル。
ホープフルは完全に無理だった。有馬は完璧に当たった。
ホープフルに関して言うと、過去傾向に該当する馬がいなかったことが敗因かと思う。ガストリックにしてもミッキーカプチーノにしてもファントムシーフにしても消す要素はあったところ。無理やりガストリックとキングズレインを選んだのがだめだった。馬柱見て30分くらい考えても簡単に行きそうもないときは荒れる要素強いってことかな。
ガストリックはノーザンで無いことや関東馬であることがマイナス。ミッキーカプチーノもローテがアウトで8枠もアウト。ファントムシーフもローテがアウトでハービンジャーの休み明けはあまり期待できない。かつハービンジャーはやはり外国人騎手でないと。ってことは何が来るかわからない混戦であったということ。結局、関西馬でちょっと力足りなそうではあったが手塚厩舎×ルメールコンビはやはりこのレース強かった。ムーア→ムルザバエフの外国人連続騎乗で来てしまった感じもある。そんなレースは自信度低めに設定する形になるかなとは思う。
企業調査
最後に企業調査。
四季報や各種指数を使用。
あとは開示資料の読み込み。
四季報の内容と決算資料から想定株価を算出し、買いか売りかを判断。
そんな感じかな。
想定株価に関して言うと、EPSと平均PERや高値、安値時のPERを利用して概算する感じ。配当と配当性向からも判断可能。
あとは財務内容も重視。買い残、売り残も重要。出来高少ないのに買い残多かったら、中々上がりにくいはずだし。まあそこらへんもそのうちまとめられたら。やはり今まではそこまで細かく考えてなかったのも敗因の一つだろうな。その日の出来高急増銘柄探して、なんとなくで購入してたりしていた。感覚だけでは無理かなやはり。運良く勝てるかもしれないけど、、