【デイトレ結果】2022年4月分

このページには広告が含まれる場合があります。

こんにちは、白天狗です。
4月のデイトレード結果を報告します。じゃあ、デイトレじゃないけど。



今月の損益

4月の実現損益は+196,438円でした。
結構、デイトレしてしまった。久しぶりにやると面白いですね。
余力もかなり増やしてるので、優待株を残しつつ、スイング系はポジション絞っていこうかと思います。


良品計画(7453)

時価総額328,231百万円
PER(株価収益率)9.07
PBR(株価純資産倍率)1.44
ROE(自己資本利益率)17.30%
ROA(総資産利益率)12.30%
自己資本比率53.94%

あの無印良品の会社。相当下がりましたね。平均取得単価1221円で3枚。
さらに下がりました。少しスイングしてリバらなければ損切りすると思います。
気になったのは出来高の上昇。決算は良くなかったですが、ちょうどリバウンドしそうなタイミングでもあるし、下がるのはたかが知れてるので、ちょっと入って見た感じです。


ダブル・スコープ(6619)

時価総額52,240百万円
PER(株価収益率)37.27
PBR(株価純資産倍率)1.70
ROE(自己資本利益率)-14.50%
ROA(総資産利益率)-4.40%
自己資本比率36.68%

黒字化もあって上がっては来てますが、結構ボラの広い展開。
リチウムイオン電池のセパレーターを作ってる会社。
このセパレーターをこの規模の会社で作る技術があるのは相当っぽい。
取引先にはあのサムスンが販売先には東北村田製作所もあるように高品質なんだろうなって気はします。
ロングで見るのが良いのかもしれませんが、材料があれば高騰する可能性も高く、その後の大きな下落もあるでしょう。利確しつつ買いつつのほうが良いかも。
そんなに金持ちではないし。


丸紅(8002)

時価総額2,472,981百万円
PER(株価収益率)11.16
PBR(株価純資産倍率)1.36
ROE(自己資本利益率)15.6%
ROA(総資産利益率)3.2%
自己資本比率27.1%

言わずとしれた総合商社です。
まあ、円安狙いです。決算またぐか迷うところ。ここ最近の値動きも激しいので、すぐ落とされる可能性もあり。
ロシアの影響と円安の影響がそれぞれどう出るかかな。


グローバルウェイ(3936)

時価総額18,601百万円
PER(株価収益率)60.11
PBR(株価純資産倍率)40.10
ROE(自己資本利益率)-93.1%
ROA(総資産利益率)-29.6%
自己資本比率62.3%

去年、市場を賑わせた銘柄。その時も結構儲けたな〜。
一つ間違えると大損しそうな銘柄でもある。材料は少しづつ出てる。
夏くらいに上がりそうな気がするがそれまでは短めの売買で稼ぎつつ、狙う感じかな。


次の狙い目

上の株が狙い目ではあるけど、一旦損切りした、ビーノスに再inしようかとは思ってる。
今月は+20万弱だった。まだ今年の損益的には大きくマイナスなので来月は更に戻せるように頑張らないとな。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です